野球肘

野球をやっている人なら一度は聞く名前だと思います。他にもリトルリーガー肘・ベースボール肘などとも呼ばれる事もあります。ただ野球肘は野球をやっていて肘を痛めた時に使われている総称の呼び名で、多くは上腕骨内側上顆炎・上腕骨外側上顆炎などの事を指すことがほとんどです。

野球で痛めたら野球肘・ゴルフで痛めたらゴルフ肘・テニスで痛めたらテニス肘などとも呼ばれます。

上腕骨内側上顆炎・外側上顆炎の初期段階であれば少しの期間で良くなりますが、怖いのが痛みを我慢してほったらかしにして運動をしていると剥離骨折(はくりこっせつ)や疲労骨折・遊離軟骨(ねずみと言われているもの)・骨端線離解(こったんせんりかい)など大変なケガを引き起こします。

成長期の子供達に多く発症するのは、筋肉の未発達や肘に負担のかかる投球フォーム・ウォーミングアップ不足・投球後のケア不足など様々な原因で起こります。特に子供たちはボールを遠くに投げたい、少しでも速いボールを投げたいと思い、力が入り過ぎて上半身の力だけで投げようとして力みすぎて手投げ状態になりやすいです。力んで投げてもボールは遠くにも投げれないし、速いボールも投げれません。逆に肩や肘に過度の負担とストレスを与えるだけでいいことはありません。投球フォームのクセと言うのは一度ついたら中々修正しにくいです。小さい時から負担のかかりにくい正しい投げ方を教わり、身につける事も大事な予防だと思います。

無理をしてほったらかしにして変形性肘関節症になり肘が完全に伸びたり曲げれなくなったお客様にも多数出会いました。大きなけがや後遺症が残るようなケガをしない為にも痛みの初期段階で予防や施術をして頂けたらと思います。

離断性骨軟骨炎

離断性骨軟骨炎とは10代の男性に多く生じやすいが高齢者、小児にも生じることがあります。

私が以前この症状に出会ったのは高校生の野球部の男の子でした。初めは肘が痛いと言うことで来院しましたが触った時に肘の外側の所に骨に違和感を感じたので、すぐに肘の専門の整形外科の医師にみてもらうと離断性骨軟骨炎でした。

高校野球をしている子でしかも最終学年の年だった為本人の意思によりすぐの手術は避けました。本人は最後の夏まで肘をもたせて欲しいとの事で医師の了解をもらい当院で施術をしました。

施術していく上で1番神経を使ったのが欠けた骨が関節遊離体(関節ねずみ)になり関節内に入り込んで肘がロッキングして動きが固まってしまい野球が出来なくならないようにすることに神経を使いました。本人がまめに施術に来院したり自分で出来るケアを怠らず頑張りにより最後の夏まで無事に試合に出ることが出来ました。

離断性骨軟骨炎は肘だけに起きるケガではありません。跳躍を伴う競技では膝に起きる事が多く見られる事があります。特にスポーツをされている方は、肘・膝・の痛みを我慢せずに、痛みに気付いた時に早い段階で専門機関でみてもらったり、施術を受ける事が大切です。

肘の腱鞘炎

この間、肘の痛みでお客様が来院されました。痛みのある部位を触ると上腕骨外側上顆に痛みがあり、話を聞いていると、庭の枝をかなりの数をはさみで切っていて痛みがでたそうです。肘のオーバーユース(使い過ぎ)による肘の腱鞘炎だと判断しました。

施術をしていくと前腕(肘から下の腕の事)の伸筋にかなりの緊張があり上腕骨外側上顆炎も起こしている感じがしました。筋肉でいうと回外筋・総指伸筋・長橈側手根伸筋・短橈側手根伸筋・尺側手根伸筋などの伸筋群を痛められて雑巾を絞る動作もできない程でした。

仕事上、休む訳にいかないと言う事なので、使いながらの施術になり痛みがとれるまで普段より少し時間がかかりましたが、今では痛みも軽減されて良くなったみたいです。腱鞘炎になれば安静にするのが確かにいいのですが、仕事をされている方や運動選手にとっては休んでいられない状態がよくあります。当然、安静にして痛みを改善したほうが良いですが、休むことが難しく使いながら痛みを改善していかなければならない場合もあると思います。

そのような状態になっても気軽にご相談下さい。相談しながらお客様にとって一番良い方法を選択・提案しながら施術をしていきたいと思っています。