肩こりを改善するには肩甲骨の動きが重要
千葉県野田市尾崎のすまいる鍼灸整骨院のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
院長の上床です。
「肩こり」と一言で言っても、肩だけでなく首や肩甲骨といった広範囲での凝りに繋がっていることが多いです。
肩こりは繰り返すことが多く、一時的な治療や対処法になってしまうことが少なくありません。
今回は「肩こりを改善するには肩甲骨の動きが重要」ということをお伝えしていきます。
肩甲骨と肩こりの関係
肩甲骨と肩こりは密接な関係にあります。
最初に肩甲骨と肩こりの関係を解説していきます。
姿勢が悪くなると肩甲骨から肩こりに繋がりやすい
長時間のデスクワークなどが原因で、 同じ姿勢が続くと肩甲骨周辺の筋肉が凝り固まってしまいます。
無意識のうちに姿勢が悪くなると頭の重さが首から背中に負担になり、
広範囲の凝りに繋がる可能性があります。
肩甲骨は四肢の動きと姿勢に影響している
肩甲骨は四肢の動きや良い姿勢を保つのに重要な働きをしており、
肩甲骨周辺の筋肉は肩甲骨を支えています。
普段使われていない筋肉が凝り固まることで肩凝りや不調に繋がってしまいます。
肩甲骨からの肩こりを改善するには?
次に肩甲骨の動きから肩凝りを解消する方法をご紹介していきます。
肩甲骨回し
朝と起きた時とお風呂上がりに両手を肩につけ大きく10回程度回します。
次に反対回しで同じように10回程度回します。
この時、肩甲骨の動きを意識して行うのがポイントです。
簡単な方法ですが継続していくことで肩こりや肩甲骨の凝り解消に繋がります。
当院に来ていただいた方も、よく肩を回したりする運動をしてるんですけど、と言われるので動きを見せてもらうと、肩や肩甲骨を動かしているようで、実際には腕を回しているだけの方がかなり多いです。
腕を回すのではなく肩甲骨を意識して肩甲骨を動かす事が大事です。
その他にも肩甲骨の体操などは色々ありますので、お気軽に私に聞いて下さい。
肩甲骨と肩こりには指圧と鍼灸がおすすめ
指圧や鍼灸は肩甲骨のこりや肩こり解消に効果的です。
指圧や鍼刺激を与えることで血流やリンパの流れを改善します。
蓄積している老廃物を流す効果が期待でき、全身の血液循環を整えることで肩甲骨や肩こりはもちろん、様々な不調の改善に繋がります。
肩こりから起こる不調にお困りの方は「すまいる鍼灸整骨院」へ
ひどい肩こりや、肩こりから起こるめまいにお困りの方は、「すまいる鍼灸整骨院」にお任せください。
すまいる鍼灸整骨院では、肩こり改善に肩だけの施術だけではなく、肩こりを改善するために、大きな筋肉から細かい筋肉、肩の可動域や姿勢に関係する筋肉にも施術し肩こりを改善しております。
すまいる鍼灸整骨院では「野田市唯一」の経絡指圧や鍼で腰痛や肩こり、頭痛、しびれなどの神経症状の身体の痛みやお悩みを改善しております。
その身体の痛みや悩みがある「現在」を、痛みや悩んだりしなくていい日常へとお手伝いさせていただきます。
平日働かれている方も通いやすいように、土曜日・祝日も営業しております。
当院は予約優先制となっておりますので、ご来店の際はお電話にてお気軽にお問い合わせください。