ヘルニアは腰以外にも、首、背中、鼠径部(そけいぶ)にも起こります
千葉県野田市尾崎のすまいる鍼灸整骨院のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
院長の上床です
ヘルニアというと、腰部のトラブルというイメージを持つ人は多いと思います。
実は、ヘルニアは首や背中、鼠経部(そけいぶ)でも起こることがあります。
今回のコラムでは、腰以外のヘルニアの症状や原因についてご紹介していきます。
頚椎(首)のヘルニア
頚椎椎間板ヘルニアは、首の椎間板の機能が低下して椎間板の外側の膜に亀裂が入り、中の髄核が飛び出して神経を圧迫することで引き起こされます。
主な症状は症状は首の痛み、肩こりや腕のしびれ、腕の動きの低下や制限、頭痛などがあげられます。
椎間板ヘルニアになる原因は。スポーツなどによる外傷や重労働、 長時間のパソコンやスマートフォン使用などで、首を前に突き出した姿勢が続いていることなどがあげられます。
悪化すると手足の筋力の低下や歩行困難、頭痛や排せつ困難などの症状が出ることもあります。
背中のヘルニア
背中のヘルニアは、背骨の椎間板が変性して神経を圧迫することで引き起こされます。
主な症状は背中の痛み、肩こり、肩甲骨周りの痛み、腕のしびれ、背中や腕の動きの低下や制限などがあげられます。
原因は椎間板の加齢による劣化や外傷が原因でなることもあります。
姿勢の悪さによる椎間板への負担の増大が原因している場合もあるので、正しい姿勢を維持することが大切です。
症状が悪化すると、脚のしびれや痛み・歩行困難・排せつ障害感覚麻痺などが起こることもあります。
鼠経ヘルニア
鼠径ヘルニアは、腹壁の筋肉の弱化によって腹腔内の臓器が膨出することで引き起こされます。
いわゆる「脱腸」と呼ばれる症状で、症状は鼠径部の膨らみ、痛み、股関節の動きの低下や制限、嘔吐などが主です。
原因は先天的な要因や、加齢による筋力低下などが原因となります。
中高年の男性に多い症状で、少しずつ大きくなっていきます。
ヘルニアの悪化を防ぐ
ヘルニアは身体のあらゆる部分で発生します。
ヘルニアの悪化を防ぐ方法では、まず正しい姿勢を維持することがあげられます。
長時間のデスクワークなどは、姿勢が崩れやすいので、長時間同じ姿勢を取らず、定期的に休憩を取ることを心掛けましょう。
コアマッスルを強化することは、ヘルニアの悪化防止に役立ちます。
加齢とともに筋力は落ちていきますので、腹筋や背筋、下肢の筋肉を鍛えるトレーニングを取り入れてみましょう。
ストレッチで柔軟性を維持することも、予防につながります。
過剰な体重は椎間板への負担を増加させるため、適正体重を心がけることが大切です。
鍼灸を取り入れる
ヘルニアの悪化を防ぐなら、鍼灸を取り入れることをおすすめします。
鍼灸による施術は、つらい痛みをやわらげ、血流を促進し組織の修復をサポートします。
腰や背中の筋肉が緊張すると、椎間板への負担が増加する恐れがありますが、鍼灸により、筋肉の緊張を緩和することができます。
椎間板への負荷を減らせることはもちろん、筋肉の緊張を緩和することは、良い姿勢の維持にもつながります。
良好な姿勢を保つことは、ヘルニアの予防に効果的です。
ヘルニアによる痛みやしびれなどの不調がある方は「すまいる鍼灸整骨院」へ
つらい腰や首の痛み、腕や足のしびれなどの身体の不調を我慢している方は、「すまいる鍼灸整骨院」にお任せください。
すまいる鍼灸整骨院では「野田市唯一」の経絡指圧や鍼で腰痛や肩こり、頭痛、しびれなどの神経症状の身体の痛みやお悩みを改善しております。
平日働かれている方も通いやすいように、土曜日・祝日も営業しております。
当院は予約優先制となっておりますので、ご来店の際はお電話にてお気軽にお問い合わせください。