肩こりから起こるめまい

千葉県野田市尾崎のすまいる鍼灸整骨院のブログをご覧頂き、ありがとうございます。

院長の上床です

慢性的な肩こりにお悩みの方は多いですよね。

肩こりは、肩だけでなく頭痛やめまいといった症状を引き起こします。

ひどくなると日常生活にも支障をきたすため、早い段階で改善したいものです。

今回は「肩こりから起こるめまい」についてお伝えしていきます。

なぜ肩こりからめまいが起こるのか

最初に肩こりが悪化するとめまいにつながる原因をお伝えしていきます。

首の筋肉が緊張することでの血行不良

首の周辺には椎骨動脈があり、脳に栄養を運んでいます。

肩こりがひどくなると首の筋肉が緊張状態になります。

すると、脳に栄養を運ぶ椎骨動脈が血行不良を起こし、十分な血液が運ばれない状態になり、めまいが起こりやすくなります。

活発になっている交感神経の影響

肩が凝っている状態は、交感神経が優位になっている状態です。

交換神経が優位になっていると緊張状態が続き、ふらつきやぐらぐらする感覚になることがあります。

自律神経の乱れが、血流障害を起こしていることも考えられます。

肩こりから起こるめまいを予防するには

肩こりは慢性化しやすく改善しにくいため、日常生活でも肩こりの予防を意識しておくことが大切です。

次は日常生活でできる肩こり予防方法をご紹介していきます。

目を休める・ほぐす

肩こりは目を酷使していることも原因の一つです。

特にパソコンやスマートフォンを長時間使用している場合は要注意です。

目が疲れることで筋肉が硬くなり、血行不良を起こすため、定期的に目を休める時間を取りましょう。

目を閉じる時間をとる、目の周りのツボを押す、目薬をさす、目の周りを温めて血行を促進する、といったことを意識してみましょう。

首と肩を回す

肩こりからくるめまいは、肩だけでなく首の周辺の筋肉が凝っていることも原因です。

定期的に肩を回す、首を回す、軽い運動をすることを習慣にしましょう。

特に肩こりでは、肩甲骨をしっかり動かして、肩甲骨周囲の筋肉や背中の筋肉を使い、肩甲骨を動かして、肩甲骨の可動域を広げてあげる事が、肩こりの予防には大切です。

全身の血行がよくなると肩こりにの解消にもつながるため、ウォーキングやストレッチを行うのもおすすめです。

自力での予防や改善に限界を感じたら専門家に相談しましょう。

肩こりから起こるめまいにお困りの方は「すまいる鍼灸整骨院」へ

ひどい肩こりや、肩こりから起こるめまいにお困りの方は、「すまいる鍼灸整骨院」にお任せください。

すまいる鍼灸整骨院では「野田市唯一」の経絡指圧や鍼で腰痛や肩こり、頭痛、しびれなどの神経症状の身体の痛みやお悩みを改善しております。

その身体の痛みや悩みがある「現在」を、痛みや悩んだりしなくていい日常へとお手伝いさせていただきます。

平日働かれている方も通いやすいように、土曜日・祝日も営業しております。

当院は予約優先制となっておりますので、ご来店の際はお電話にてお気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA