膝の内側の痛み(鷲足炎)

今回は膝痛の中でも膝の内側の痛みで鵞足炎(がそくえん)について書かせて頂きます。

鵞足炎とは縫工筋、薄筋、半腱様筋の3つがくっついている膝の内側の少し下あたりに痛みが出る症状で、膝の曲げ伸ばし、膝を捻る(特に外側に捻る時)、歩行中、階段の上り下り、運動中、運動後などで、このような膝の使い過ぎや負担のかけ過ぎで筋肉や腱の疲労や緊張が強くなり膝の痛みとしてあらわれます。

膝は股関節と足関節(足首の関節)の間にあることから中間関節とも言われています。鵞足炎など膝の痛みで中々痛みが改善されない人は膝の部分だけを施術していないでしょうか?

鵞足炎の痛みを改善していくには股関節の筋肉、太ももの筋肉、足首の筋肉などの緊張を緩めてあげる事が大事です。何故、膝以外の施術も大事かと言うと、鵞足炎では上記でも書いたように特に3つの筋肉が関係しているのと膝が中間関節だからです。膝は前後の動きはありますが、左右の動きは少ない関節です。股関節や足関節の可動域ほど大きくありません。逆に股関節や足関節の動きは大きく様々な動きに対応して膝の動きも助けているからです。また、股関節や足関節の動きに関係のある筋肉は膝に付いたりして膝の動きにも大きく影響しているからです。その股関節や足関節の筋肉が緊張して硬くなると股関節・足関節の可動域が悪くなり膝に対しての負担がより大きくかかります。なので鵞足炎の場合、痛みのある膝だけではなく、膝以外の施術も大事になります。

鵞足炎の痛みがでてやってはいけないことは、少しでも痛みを楽にしようとして自分で痛みのある膝の付近を揉んだり、叩いたりしないでください。後、初期の段階で太ももや膝に対するストレッチもしてはいけません。

鵞足炎の初期の方は太ももの筋肉の緊張が強く、膝に付く腱が炎症を起こしていることが多いからです。炎症を起こしている部位を揉んだり、叩いたりすると痛みが余計に強くなり悪化してしまう可能性があります。ストレッチも筋肉の緊張が強い状態で無理矢理してしまうと痛みが悪化してしまうので、筋肉の緊張が強い時や初期の段階では自分で無理にしないでください。ストレッチをしても効果がありそうな状態の筋肉になってからストレッチを行って下さい。その筋肉の状態は中々、自分では分からないと思いますので専門機関に相談しながらが良いと思います。

膝の痛みなどは我慢していても良くなることが少なく、我慢し続けていると痛みが改善されるまでに長い期間が必要になってくる重い症状になることもあります。膝の痛みを感じた場合は早めに専門機関に相談や施術をする事が早期改善にもつながります。

また鵞足炎は膝や足の使い過ぎで起こるものなので再発しやすい痛みです。施術後に痛みが改善されても、使いっぱなしでケアを怠っていると痛みが再発しやすくなるので、使った後はご自身で出来るケアなどを教えてもらい、ご自宅などでして頂くのも再発予防につながります。痛みや違和感がある時には早めにご相談下さい。

今現在、膝の痛みなどでお困りでしたらすまいる鍼灸整骨院にご連絡・ご相談下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA