手首の小指側が痛み、TFCC損傷とは?

千葉県野田市尾崎のすまいる鍼灸整骨院のブログをご覧頂き、ありがとうございます。

院長の上床です。

手首の小指側が痛む「TFCC損傷」をご存知でしょうか?

運動や仕事、日常生活で手首を捻る動作を頻繁に繰り返すことで起こります。

今回は「TFCC損傷」についてお伝えしていきます。

手首を痛めやすい人や、仕事や運動で手首を捻ることが多い人はぜひ参考にしてください。

手首の小指側が痛むTFCCとは?

手首を構成する骨は、大菱形骨、小菱形骨、舟状骨、月状骨、有頭骨、有鈎骨、豆状骨、三角骨の8個の骨があります。

T F C Cとは「三角繊維軟骨複合体」の損傷のことです。

進行すると手首の腫れ、手首の可動域が狭くなるといった症状が起こります。

損傷すると手首の小指側が痛み、ドアノブを回したり瓶の蓋を開けるという手首を捻る動作で痛みが出ます。

TFCC損傷の原因と症状

最初にTF C C損傷の原因と症状を解説していきます。

TFCC損傷の原因

T F C C損傷は作業や運動で靭帯を損傷することで起こります。

特に野球やゴルフといったボールを打ったりする時に手首に繰り返し衝撃が加わったり、繰り返し手首を動かすことが原因でなります。

日常生活でも手首を捻る動作を頻繁に行う場合や、重い荷物を持ち手首に負担をかけることが多いと発症しやすくなります。

また、これといった負担や運動をしていない人でも、加齢が原因になる場合や、パソコン、スマホの扱いや疲労が原因になることも考えられます。

TFCC損傷の症状

T F C C損傷の主な症状は手首の小指側に痛みが生じることです。

手首を小指側に動かす動作に痛みを感じたらT F C C損傷の疑いがあります。

捻る動作をしなくても痛みを生じる場合は悪化する前に病院を受診しましょう。

TFCC損傷かな?と思ったら

T  F C C損傷の疑いがある場合、安静にしていても痛みが強いことがあります。

少しでも違和感を感じたら、悪化する前に専門家に相談しましょう。

検査を行い、早い段階での施術やリハビリが効果的です。

一度発症すると、繰り返し発症することもあるため、早い段階できちんと施術をすることが大切です。

TFCC損傷にお悩みの方は「すまいる鍼灸整骨院」へ

TFCC損傷にお悩み方は、「すまいる鍼灸整骨院」にお任せください。

すまいる鍼灸整骨院では「野田市唯一」の経絡指圧や鍼で腰痛や肩こり、頭痛、しびれなどの神経症状の身体の痛みやお悩みを改善しております。

その身体の痛みや悩みがある「現在」を、痛みや悩んだりしなくていい日常へとお手伝いさせていただきます。

平日働かれている方も通いやすいように、土曜日・祝日も営業しております。

当院は予約優先制となっておりますので、ご来店の際はお電話にてお気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA